名称 | 轟の太鼓踊り |
ところ | 豊岡市竹野町 轟 蓮華寺 |
文化財指定 | 兵庫県指定 重要無形民俗文化財 |
開催日 | 8月14日 |
保存会名称 | 蓮華寺 古代太鼓踊り保存会 |
連絡先 | 豊岡市教育委員会 教育総務課 文化財室 〒669-5391 豊岡市日高町祢布 920 TEL 0796-21-9012 |
詳細 | 轟の太古踊りの成立や由来については謎が多いが、 歌の内容から、室町時代末期から始まったと推測される貴重な民俗芸能です。蓮華寺の 施餓鬼に奉納される踊りで白装束が基本の太古踊りです。山陰各地で見られるざんざか踊りと違い、死者供養として施餓鬼棚の前で踊られます。 踊りと念仏が風流化する過渡期の形態をとどめていると考えられ、ざんざか踊りの成立を知る上でも貴重な民俗芸能です。 |
轟の太鼓踊り
- 幟まわし
- そうだろ節とヤチャ踊